V6の岡田准一が、「第38回日本アカデミー賞」の最優秀主演男優賞(映画「永遠の0」)と最優秀助演男優賞(映画「蜩ノ記」)でW受賞を果たしました。
おめでとう。
彼は、高倉健から、「人が人を思うことの大切さ」を教えられ、
緒形拳から「感情が動く時に人は見てくれるんだ」と教えられました。
もし、緒形拳に、「芝居をやるには難しい環境かもしれないが、向いているから続けなさい」と言われてなかったら、
今の岡田准一は居なかったかも知れませんね。
勝手な想像ですが、北野武監督と組んだら、どんな作品が出来上がるか、面白いですね。
スペシャルコンサル
嵐 の Sakura を聞きました。
テンポのいい曲ですね。
歌詞が前向きで、奥深いですよ。
振付も曲に合ってますね。
スペシャルコンサル
埼玉県伊奈町は、住宅地と畑が多いエリアです。
この町の子供は、元気です。
黄色い帽子の子供たちが、はしゃぎながら学校から帰る姿は、見ていて気持ちいいですね。
私は、教育に携わる者として、元気のいい子供たちが若者になり、みんなが強い志を持って生きている状況を作らねばならない、と痛感します。
夢は、いつか志となり、その志の実現に奔走する若者の姿は、美しいと思います。
大人、特に高齢者は、その年齢に辿り着くまでに、多くの苦労を経験しています。
その苦労や体験に基づく智恵を若者に教えてあげたら、いいですね。
スペシャルコンサル
私は、時たま、夜の寝る前に、パソコンでフェイスブックをしたり、ゲームをすることがありますが、
その後、すぐ寝付けないことがあります。
どうも、パソコンやスマホのブルーライトを浴びると、意識が覚醒して、眠りにくくなるようですね。
私の息子も含め、若者で、寝る前に、パソコンやスマホに興じる人も多いと思いますが、
ブルーライトを浴びて、意識が覚醒する、ということは知っておいた方がいいでしょうね。
※赤ワインのポリフェノールは、脳にも心臓にもいいようですね。
※適量のコーヒーも、体にいいようですね。
スペシャルコンサル
渋谷すばるの「記憶」を聞きました。
私にとっては、オールドテイストで、心地よい曲でした。
パソコンで、ベートーベン 熱情 と検索して、4分53秒のピアノの映像をチョイスすると、
そのピアニストのテクニックに驚いてしまいます。
頭をクリアにしたいなら、モーツァルトの「ジュピター」の第4楽章を聞くと、いいですね。
※NHKの大河ドラマ「花燃ゆ」は、これから、もっと面白くなると期待します。
スペシャルコンサル
世の中には、障害を持たれている人、病気で苦しむ人、
経済的事情で学校を諦めた人、いわれのない差別で苦しむ人、親の介護で苦しむ人等
多くの弱者がいます。
教育や政治は、こういった弱者を救済することも大きな仕事のひとつだと思います。
苦しい状況にあっても、教育により、光を見出す人も現れると思います。
東日本大震災の被災地の子供達・学生が、教育により光を見出してくれたら、と思います。
スペシャルコンサル
明治・大正時代に新劇運動で活躍した島村抱月は、島根県浜田市の出身で、大学は早稲田大学を卒業しています。
首相となった竹下登は、島根県雲南市出身で、松江中学・早稲田第一高等学院を経て、早稲田大学を卒業しています。
こういった事情もあって、島根県から早稲田大学を志す人も多く、私の同級生にもいます。
どういうわけか、私も、早稲田大学出身の友人が多くいます。
スペシャルコンサル